後悔記

今のところ、宛てのないブログです。

文についてまた考えてる

 ここ最近読んでいた小説をやっと読み終わり、わたしの脳みそはまたよけいなことを考えはじめてしまった。文章を書く、ということについて。

 何度か書いているように、このブログはわたしが文章を書くという習慣をつけたくてはじめてものなのだけれど。そもそも、わたしはなぜ文章を書けなかったのか。というか、書けないと思っていたのか。

 書けはするけれど、上手く書けない、まとまらないと思って悩んでいたんですよ。自分一人のための、チラシの裏やら日記帳のようなものなら、どんなに文章がとっ散らかって支離滅裂でもかまわないけれど、とても他人様に見せられるような、何かを伝えたりできる文にはならないということに、コンプレックスを抱えていた。

 まあ具体的にいうと、数年前ちょっと現状を整理しようと思って個人的な文を書いていたら、書いているうちに感情が混乱して、話の筋がアッチへ行ってコッチへ飛んで、まったく収拾がつかなくなってしまった、ということがあって。「なんで自分はこんなに文が書けないんだ? 自分で自分のことを書いているのに、論点というものがまったくわからねーぞ?」と、びっくりしたんですよ。

 それまではなんとなく、書けると思ってたんですね。「読む」のと同じで、とりあえず基本的な日本語さえ扱えれば、文章は読めるし書けるはずのものなんだから。多少下手でも、とっ散らかっていても、自分の頭のなかにあることくらい基本的には書けるでしょ――みたいな、幻想があった。

 まあ書けますよ。短いものは。内容がさして込み入ってないものは。物事の順序とか論理立てとか必要としない類のことは。

 でもいざ、「ちゃんと誤読されないように、客観的にみてもわかりやすいように、あまりバカっぽくならないように体裁をつけたものを書かなければならない」となると、駄目だった。思考が固まる。手が動かない。「あれ、あれ? おかしいな。どうやって書けばいいんだ?」と悩んで、なんとか書き出してみても、上手く形にならない。

 そこで改めて、「あー、こりゃ基礎から勉強しなおさないとだめだなー」と気づいて、学生時代の国語便覧とか引っ張りだしたんですよ。いや、捨てないでよかった。品詞一覧とか、今更だけどけっこう役立つ。

 文章に関する本も読んで、買ったり借りたりして、けっこう面白かったしためにもなったけど、当然読むだけじゃ書けるようになんてならない。わかっていて読んでるわけだけど。

 で、まあ今日思ったのは、なんか、自分、無理にハードル上げすぎてたのかなぁ、て。文章としての説得力とか、体裁とか、そういうのに対する考え方が、けっこう硬直していたんじゃなかろーかと反省した。

 そもそもわたしは、美文名文論理的な文が書きたかったわけでもないんですよ。自分の頭の中にあることを、明文化できないことに落ち込んだだけで。それって、「文章を書く能力」とはまたべつのところに問題があるのではないか、という気もしてきて。なんだか最初の目的とはかけ離れて、まわりくどいことに悩んでいるような気がしてきた。